代表者あいさつ
弊社は、発電プラントの設計製図・強度計算等を請け負う小さな設計会社です。
少数精鋭で、働いている従業員各々が高い意識を持ちながら、日々業務に取り組んでいます。
また、小さい会社であることの利点である『フットワークの良さ』『一人一人が存在感を発揮できること』そして『風通しの良い職場環境』等を大切にしています。
技術を支えるのは『人』であるという思いを根底に、社員の教育は自社でOJT(On The Job training)として、業務の中で行います。
技術の習得、そしてより一層の向上を目指して、 自他ともに認め合い、高め合うような技術者の育成を目標としています。
学生や新卒の皆様、求職活動中の皆様、弊社で私たちと共に成長していきましょう。”あなた”のお問い合わせやご応募を従業員一同お待ちしております。
弊社ホームページをご覧いただいている皆様、いつもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
弊社の魅力について
刺激的な環境で、多くのことを学び大きく成長できる仕事
あなたにお任せする仕事は、プラントの配管設計の仕事です。当社は、自社内で特定の大手発電所プラントの配管設計に携わっています。当社は少数精鋭のメンバーで構成されているため、社員みんなで力を合わせて取り組んでいます。小さな組織ですが、だからこそ、目が行き届きやすく、安心して仕事をしていける環境です。また、当社は若手にどんどん大きな仕事を任せていく方針。意欲的に取り組み、スキルアップを目指す方なら、活躍の場が広がるでしょう。さらに、さまざまな人との接点があるため、刺激を受けることも多く、いろいろなことを吸収して成長していける仕事です。
社会生活を支えるインフラ整備に携わる社会貢献度の高い事業
当社は大手企業の下で大型発電プラントなどのプラント配管、油タンク、歩廊(アクセス)などの設計・製図を行う請負会社です。
発電プラントの配管は燃料・蒸気・油・空気・水など、さまざまな流体を各補機に導くのに欠かすことの出来ない物です。
一般構造物の配管設計より専門性(熱応力や振動など考慮)が高く熟練した知識が必要となります。
当社は、これまでに蓄積してきた配管設計などに必要とされる技術を発揮しお客様との信頼関係の基に設計作業を行っております。
一般的に人々の目に触れる業務ではありませんが社会生活を支えるエネルギー事業に参画していると言う誇りをもって取り組んでいます。
時代の変化に応じ、新たな発想で対応できる方を歓迎!
当社では、若手をじっくりと設計製図技術者として育成するため、将来を見据えた募集をすることになりました。時代の変化とともに設計の技術に関しても飛躍的に発達すると予想されています。それに対し、どのように取り入れるかを考え、新たな発想で対応できる方を採用したいと考えています。また、当社の事業は、社会のインフラを支える縁の下の力持ちのような仕事です。そのような社会貢献度の高い仕事に挑戦したい方を求めています。さらに、一人前(レベルによる)に仕事をこなせるようになるには
5~10年ほどかかる専門性の高い仕事のため、地道に努力を継続し、向き合っていける方を歓迎します。
先輩社員の声
社員 H.O(2014年入社)
主なお仕事内容は何ですか。
発電プラント内の設備である各補機に導く配管およびタンクなどの設計を行っています。
具体的には入手した配管や設備の設計資料を基に、配管組立、詳細図等の図面を作成します。
お仕事のやりがいを感じるときや嬉しかったエピソードを教えてください。
一番うれしかったことにまつわるエピソードとしては、自身で発電プラント配管計画を無事やり終えた時ですね。
新たなプロジェクトを始める時に、機器配置や配管の計画がありますが、これまでに習得した配管設計の知識を活かし、 関連資料を踏まえながら、配管ルートをオートCADで検討するんです。それで上手く計画ができた時はすごく達成感があります。
職場環境や周りの先輩社員はどうですか。
職場環境としては、個々に集中して取り組む作業なので、落ち着いた静かな環境です。
仕事はもちろん、最初は計画段階で色んな問題や分からないところ出てきますが、 その都度、先輩社員の方が、優しく丁寧に色々な指摘や指導をしてくれます。
その指摘や指導を受けながら何度も修正を繰り返し、試行錯誤し、最終的に図面が出来上がり、 自分の考えた結果が目に見える形となった時に、先輩社員も労いやお褒めの声をかけてくれるのでとてもやりがいを感じます。
入社のきっかけは何ですか。
私の場合は、上司や先輩から業務の指示やチェックを受けれたり、話を擦りあわせるために、会話やコミュニケーションを大事にされていそうな雰囲気でしょうか。
実際、上司や先輩から色々と指導や指摘を受けることも多く、上司・部下の区別なく意見を言いやすい社風です。